【孤立する産後㊤】母親「話し相手ほしい」 見守り、子育てサロン…地域活動に制限 関係希薄、募る不安
![少人数に限定して開かれた春日校区の子育てサロン。コロナ禍で母親の孤立感が増す中、適切な支援が求められる=7月中旬、熊本市西区](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2021-09/%E5%AD%A4%E7%AB%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%A3%E5%BE%8C_%E4%B8%8A.jpg?itok=QkPL3JLS)
生後数カ月、母乳がうまく飲めず、朝から晩まで30分置きに泣き続ける息子。ろくに眠ることもできず、母親の30代女性=熊本市=は常に息が詰まるような思いだった。泣く息子を布団に置いたまま家を飛び出し、無心で車を走らせたこともある。 「あの...
残り 1087字(全文 1207字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「教育と福祉」で独自色 熊本県の2025年度当初予算案 木村知事で初編成
熊本日日新聞 -
天草市長選、再選の馬場氏に当選証書 市選管委
熊本日日新聞 -
【上天草市議会】12日開会
熊本日日新聞 -
赤潮をAIで予測、いけす大型化で被害軽減 熊本県が対策費に2億円 2025年度予算案
熊本日日新聞 -
熊本県が半導体サプライチェーン参入希望の地場中小を支援へ 経験者が技術指導 2025年度予算案
熊本日日新聞 -
熊本県の2025年度当初予算案は総額8448億円 半導体関連は6・2%増の240億円 子どもや子育て世代への支援も拡充へ
熊本日日新聞 -
【合志市議会】12日議会運営委員会
熊本日日新聞 -
【八代市議会】12日議会運営委員会
熊本日日新聞 -
猫グッズいろいろあるニャ 熊本市の蔦屋書店三年坂で「フェス」 24日まで
熊本日日新聞 -
ヒロ・デザイン専門学校がショー 熊本市 服飾デザイナーの〝卵〟が作品披露
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。