【断たれたつながり⑦】支え合える社会求めて 読者の感想と体験談
![朝焼けに包まれる街並み。人々は新型コロナ禍が明け、人同士のつながりが元通りになる日を待ち望んでいる=3日午前6時ごろ、熊本市西区の花岡山山頂から](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2021-09/IP210903TAN000012000_02.jpg?itok=5Z-TmfSQ)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う人々の不安や苦悩を描いた連載「断たれたつながり」に対し、熊日の「SNSこちら編集局」には多くの読者から感想や体験談が寄せられた。取材対象者への共感や、同じように追い詰められたという声が多かった。 熊本...
残り 922字(全文 1042字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
熊本県警本部の代表電話、平日の日中のみに 28日から 土日や時間外は音声案内に
熊本日日新聞 -
高森町、課税世帯に3万円給付 独自の物価高対策
熊本日日新聞 -
菊池市、25年度当初予算案を発表 次期定例市議会に33議案提出へ
熊本日日新聞 -
熊本県立高のタブレット購入費、自己負担へ 26年度入学者から 1人当たり1万5千円補助、困窮世帯は無償配備
熊本日日新聞 -
【私と熊本城マラソン⑪】高齢者のリハビリ頑張る姿に感銘
熊本日日新聞 -
ドンと走れ 大太鼓でエール 「上護藤保存会」と必由館高生協力 今年も迫力演奏披露へ
熊本日日新聞 -
金融犯罪の危険性知って 肥後銀行が天水中で出前授業
熊本日日新聞 -
小代焼2000点並ぶ 第13回「春陶祭」【文化圏】
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】陸上自衛隊西部方面音楽まつり
熊本日日新聞 -
「迷い、後悔を全て創作に」映画監督柳さん(玉東町出身の21歳大学生) 故郷で初作品の完成報告会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。