維新3県議、文書漏えい認め謝罪 「不確かな情報」立花氏に渡す

共同通信 2025年2月23日 20:18
 記者会見に臨む維新の兵庫県議(左から)増山誠氏、岸口実氏、白井孝明氏=23日午後、神戸市中央区
 記者会見に臨む維新の兵庫県議(左から)増山誠氏、岸口実氏、白井孝明氏=23日午後、神戸市中央区

 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、昨年の知事選期間中に文書作成者の私的情報を政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に提供するなどした日本維新の会所属の県議3人が23日、神戸市内で記者会見した。3人とも漏えいを事実上認めて謝罪し、情報が事実か分からないまま文書で渡したと説明した。

 日本維新の岩谷良平幹事長も会見し「不適切」と謝罪。第三者調査委員会で兵庫維新の会のガバナンスを調べるとした。

 3人は文書問題調査特別委員会(百条委)の元副委員長岸口実氏と元委員増山誠氏、県議の白井孝明氏。

 増山氏は23日の会見で、離党届を提出したと説明。議員辞職は「有権者の声を聞いて判断したい」とした。他2人は今後判断するとした。

 県議らの説明によると岸口氏は昨年11月1日、告発者の私的情報文書を立花氏に渡す場に同席。文書には今年1月に亡くなった竹内英明元県議らが文書問題の「黒幕」だと批判する内容も含まれていた。

 斎藤氏を応援する目的で11月の知事選に立候補した立花氏は、受け取った情報をネット上で公開した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧