ロシア、戦争目的を追求 24日でウクライナ侵攻開始3年

共同通信 2025年2月22日 17:41
 21日、モスクワで開かれた技術フォーラムに出席したロシアのプーチン大統領(タス=共同)
 21日、モスクワで開かれた技術フォーラムに出席したロシアのプーチン大統領(タス=共同)

 【モスクワ共同】ロシアのウクライナ侵攻開始から24日で3年がたつ。プーチン大統領は優勢な戦況を背景に、ウクライナに北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念させる「中立化」など戦争目的を追求する。トランプ米大統領は欧州やウクライナと事前調整せず、ロシアとの和平交渉開始に踏み切った。ロシア寄りの発言を繰り返しており、プーチン氏は有利な条件での終戦を探る構え。ただロシア側の要求は過大とも言え、交渉は難航必至だ。

 トランプ氏はウクライナのゼレンスキー大統領への批判を強め、21日放送のラジオ番組で、ゼレンスキー氏が交渉を「難しくしている」と述べた。希少な鉱物資源の供与を重ねて要求し、プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」とも語った。

 ロシア軍参謀本部の発表によると、軍は昨年1年間にウクライナ領内で前進を続け、190以上の集落などを制圧。占領面積は東部ドネツク州、南部ザポロジエ州、ヘルソン州で75%、東部ルガンスク州で99%に達したと主張している。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧