伝えたかったありがとう展 宮城・南三陸、町民に募集

共同通信 2025年2月17日 04:35
 宮城県南三陸町の震災伝承館「南三陸311メモリアル」の特別企画展「伝えたかった“ありがとう”」=6日
 宮城県南三陸町の震災伝承館「南三陸311メモリアル」の特別企画展「伝えたかった“ありがとう”」=6日

 東日本大震災の津波で被災した宮城県南三陸町の震災伝承館「南三陸311メモリアル」が、特別企画展「伝えたかった“ありがとう”」を開いている。震災発生時、助けてくれた人に言えなかった感謝の思いを町民に募集したところ、200以上の応募があった。中から39通を選び展示している。

 「『山さ逃げろー!!』と必死に叫んでくださった方へ あの時、あの叫び声を聞いていなかったら、どうなっていたのだろう。命の言葉をありがとうございました」

 壁には命を救ってくれたり、心の支えになったりした人へのメッセージが並ぶ。手紙形式で記した思いを、来館者は目に涙を浮かべて読んでいた。東京から訪れた会社員小杉弘さん(43)は「人と人が助け合って壁を乗り越える姿にぐっときた」と語った。

 同館の顧問高橋一清さん(64)は「見ず知らずの人が泥だらけで助けてくれた。人の支えが生きる勇気や希望につながった経験を知ってほしい」と来館を呼びかけている。

 無料で3月31日まで。火曜は休館だが、3月11日は特別に開館する。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧