北九州市「すしの都課」4月新設 「美食の街」の存在感高める
![北九州市小倉北区のすし店=13日午後](/sites/default/files/images/newspack/2025-02PN2025021301000978.-.-.CI0003.jpg)
北九州市は、インバウンド(訪日客)に人気の高いすしを中心に、美食の街としての存在感を高める「すしの都課」を4月1日付で新設する。玄界灘や周防灘に囲まれ、水産資源が豊かな同市は、回転すしから高級すしまで、約200店舗が軒を連ねる。武内和久市長は13日の会見で「北九州のすしはもっと知られていいし、グローバルに通用する」と強調した。
市は、組織改正に関する議案を2月定例議会に提出。同課では、宿泊とすしディナーを組み合わせた旅行商品の考案や、小倉城などの観光施設でのにぎりずし体験会といった観光コンテンツ開発を進める。
海外の富裕層など新たな観光客を取り込むことを目指す。課名は、市が海産物に恵まれた同市のPRで使ってきたフレーズ「すしの都 北九州」が由来という。専任を含む3人で構成する予定。
地元グルメに関わる自治体部署の新設を巡っては、福島県喜多方市が2024年4月に「喜多方ラーメン課」と「そば課」を設置。長崎県新上五島町も同10月に「五島うどん課」を設けるなど各地で取り組みが相次いでいる。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧-
しらせ、南極海上空にオーロラ 豪へ航行中、時を忘れる隊員ら
共同通信 -
皇室献上の「越前ガニ」釜ゆで 99回目、福井・坂井
共同通信 -
上海に「ハリー・ポッター」施設 27年開園、舞台裏を体験
共同通信 -
植村直己冒険賞に吉田勝次さん 洞窟探検、未踏含め1000カ所
共同通信 -
さっぽろ雪まつりが閉幕 232万人が来場
共同通信 -
伊勢神宮「奉曳本部」の結成式 2033年の式年遷宮に向け
共同通信 -
はだか祭、8千人もみ合い 2年連続で神事に女性参加
共同通信 -
メガビッグで史上最高12億円 サッカーくじ
共同通信 -
66次夏隊が「しらせ」帰還 昭和基地で別れ惜しむ
共同通信 -
勇ましく「櫂伝馬競漕」 和歌山・串本、水門祭
共同通信