日本の2番が集まり物産展 山梨・南アルプス市
日本で2番目に高い山・北岳の麓にある山梨県南アルプス市の町おこしグループ「日本No.2協会」が、2番にちなんで2月2日、初の物産展を同市で開いた。全国から11の地域や団体、企業が参加し、2番の魅力を発信した。
面積が2番目に小さい町の奈良県三宅町は同町産の金ごまを、2番目に古い時計台・辰鼓楼がある兵庫県豊岡市出石町の観光協会は、郷土料理の出石そばを出品した。また、2番目に大きい湖の霞ケ浦(茨城県)湖畔にある醸造所のビールなども販売され、多くの買い物客でにぎわった。
物産展は、特産品の魅力を知ってもらうほか、地域同士の連携のきっかけにしてもらおうと開催した。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧-
京都文教、池田高が大賞 「観光甲子園」神戸で決勝
共同通信 -
生け花バトル、優勝は東京 高校全国大会、参加校最多
共同通信 -
静岡で「ビル泊」進行中 改装した空きテナント好評
共同通信 -
巨岩から大綱引く神事、花窟神社 三重・熊野
共同通信 -
成田山大阪別院で豆まき 万博前にミャクミャクも
共同通信 -
「福は内、鬼も内」と調伏式 奈良・吉野の金峯山寺
共同通信 -
成田山新勝寺で節分豆まき 市川團十郎白猿さんら参加
共同通信 -
南極・昭和基地で越冬交代式 66次隊に運営引き継ぎ
共同通信 -
天台宗、藤光賢天台座主が就任 「より一層の精進、努力」
共同通信 -
舞妓豆まき、つかんで歓声 京都・八坂神社で節分祭
共同通信