天台宗、藤光賢天台座主が就任 「より一層の精進、努力」

共同通信 2025年2月1日 17:42
 第259世天台座主の就任式であいさつする藤光賢氏=1日午前、大津市の滋賀院門跡
 第259世天台座主の就任式であいさつする藤光賢氏=1日午前、大津市の滋賀院門跡

 天台宗(総本山・比叡山延暦寺、大津市)の最高位、第259世天台座主に就任した藤光賢氏(93)が1日、同市の滋賀院門跡で行われた就任式で「より一層の精進、努力を傾けてまいりたく存じます」とあいさつした。

 藤座主は長崎県出身で、金乗院(佐賀県吉野ケ里町)や曼殊院門跡(京都市)の住職を歴任している。式のあいさつで天台宗の開祖である伝教大師の教え「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」に触れ、世の中に真の平和が訪れることを願った。

 天台座主は宗祖・最澄以来の伝統を受け継ぐ延暦寺の住職。前座主の大樹孝啓氏(100)が高齢などを理由に退任を決め、後任に藤座主が選ばれた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧