「流氷が来ない!」観光地困惑 冬の風物詩、北風弱く遅い南下

共同通信 2025年2月1日 06:01
 2024年1月、オホーツク海沿岸部に接近する流氷=北海道紋別市沖
 2024年1月、オホーツク海沿岸部に接近する流氷=北海道紋別市沖

 北海道・オホーツク地方の冬の風物詩、流氷の訪れが遅れている。地元の気象台によると、1月までに沿岸から肉眼で確認できなかったのは1946年以降で過去6回あり、2020、23年も2月にずれ込んだ。今年は流氷ができるオホーツク海で北風が弱く南下が遅くなったといい、流氷を観光の目玉に据える地元関係者は困惑する。

 「集客に影響が出る。早く来て、と祈るしかない」。流氷を砕いて進む観光船「ガリンコ号」の運航会社の佐賀司営業係長はそうこぼす。

 オホーツク海沿岸部では流氷を利用した体験型観光が盛ん。佐賀係長によると、今季は訪日客を中心に客足は堅調だが、肝心の流氷がなく「運が良ければアザラシが見える」と案内している。

 網走地方気象台は例年、気象台から肉眼で確認した日を「流氷初日」としている。流氷初日の平年値は1月22日で、最も遅かったのは1993年の2月10日。

 自然観察ツアーを手がけるピッキオ知床は、流氷の上を歩くツアーを中止し、森の中を歩く形に変えた。担当者は「流氷が来ないことにはどうしようもない」と声を落とす。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧