舞妓豆まき、つかんで歓声 京都・八坂神社で節分祭

共同通信 2025年2月1日 17:01
 八坂神社の節分祭で、1年の幸せや無病息災を願い豆をまく舞妓=1日午後、京都市東山区
 八坂神社の節分祭で、1年の幸せや無病息災を願い豆をまく舞妓=1日午後、京都市東山区
 八坂神社の節分祭で、1年の幸せや無病息災を願い豆をまく舞妓=1日午後、京都市東山区
 八坂神社の節分祭で、1年の幸せや無病息災を願い豆をまく舞妓=1日午後、京都市東山区

 京都市東山区の八坂神社で1日、節分祭が始まった。華やかな着物姿の舞妓らが1年の幸せや無病息災を願いながら、参拝客らに向かって豆をまいた。つかんだ人の周囲から歓声が上がるなど、境内はにぎわった。祭りは2日まで。

 京都五花街の一つ、先斗町の舞妓2人が午後1時ごろから本殿前で舞を奉納。扇をひらめかせ、しとやかに踊った。その後、豆の入った小袋を年男や年女らとともに笑顔でまくと、宙に浮く袋に参拝客らが手を伸ばしていた。

 家族でたくさんの小袋をつかんだ滋賀県野洲市の大学生原田滉平さん(21)は「幸せな1年になれば」と話した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧