海底炭鉱事故で遺族追悼、山口 式典後に潜水調査

共同通信 2025年2月1日 18:28
 長生炭鉱の潜水調査を終え、坑口から姿を見せた伊左治佳孝さん(左)=1日午後、山口県宇部市
 長生炭鉱の潜水調査を終え、坑口から姿を見せた伊左治佳孝さん(左)=1日午後、山口県宇部市

 戦時中に朝鮮人を含む183人が犠牲になった山口県宇部市の海底炭鉱「長生炭鉱」の水没事故を追悼する式典が1日、同市内で開かれた。日韓の遺族や両国の国会議員ら約450人が参列し、花を手向けた。また、市民団体が昨年発見した炭鉱の坑口から遺骨収集を目指す潜水調査も式典後に行われた。

 式典を開いた市民団体の井上洋子共同代表(74)は遺骨発見が政府の調査につながるとし「1片のご遺骨は必ず世論、政府を動かす力を持つ」とあいさつした。韓国の遺族からは「期待感を持てる」との声もあった。

 潜水調査では、入り口から約265メートル地点まで到達したが、遺骨らしきものは見つかってない。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧