旧海軍司令部壕で遺骨収集、沖縄 4千人犠牲、国が初実施

共同通信 2025年2月1日 17:10
 旧海軍司令部壕で、遺骨が含まれている可能性のある土砂を集める作業員=1月、沖縄県豊見城市(厚労省提供)
 旧海軍司令部壕で、遺骨が含まれている可能性のある土砂を集める作業員=1月、沖縄県豊見城市(厚労省提供)

 80年前の太平洋戦争末期の沖縄戦で、米軍の猛攻を受けて約4千人の兵士が犠牲になり、大田実司令官らが自決した沖縄県豊見城市の旧海軍司令部壕で、1月に遺骨収集作業が実施された。作業は過去にも行われたが、今回は初めて厚生労働省が担い、壕内の未公開の坑道から遺骨の一部を発見。今後、DNA鑑定などを進める予定だ。

 遺骨調査は52~77年に旧海軍兵らが複数回行い、旧厚生省が実施した近くの病院壕調査を含め計1090柱を収集。その後も遺族らから要望があり、県が2023年1月、国に調査を要請した。

 今回は未公開の場所の一部で、堆積した土砂を作業員らが運び出してふるいにかけ、遺骨を捜した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧