【あの時何が 県災害対策本部編⑨】集積拠点に物資続々 “想定外”に混乱
熊本地震の本震発生直後から準備が始まった国による救援物資の「プッシュ型」支援。物資の調達担当として熊本市東区の集積拠点うまかな・よかなスタジアム(現・えがお健康スタジアム)にいた熊本市地域政策課主査、松下修二郎(46)は本震翌日の昨年4月17日以降、昼夜を問わず到着するトラックの列に驚きを隠せずにいた。
送り主が誰なのか、積み荷は何なのか…。松下は「食料ならば、早く避難所に届けなければ」と、運転手への確認を急いだ。
国のマニュアルではプッシュ型で国が担うのは県の集積拠点までの輸送。その先の被災市町村の集積拠点には県が、避難所には市町村が届ける規定だ。
しかし、県が集積拠点に想定していた県産業展示場グランメッセ熊本(益城町)が被災したため、国は急きょ、物流会社の福岡市近郊と佐賀県鳥栖市の倉庫を確保。県の拠点を飛び越え、市町村の集積拠点に直接運び込む“想定外”の態勢に切り替えた。
九州だけでなく、関東からもトラックが被災地を目指した。しかし、当初、送り先や数量は市町村ごとの避難者数を基に国が一方的に決め、市町村側には「いつ、どんな物資がどのくらい届くか」といった情報は伝えられていなかった。これが被災地の混乱に拍車を掛けた。
プッシュ型の政府調達物資が届き始めた17日、うまかな・よかなスタジアムは早くも企業や全国の自治体からの物資で埋まりつつあった。24時間態勢で受け入れたトラックは19日に95台が到着、ピークを迎えた。熊本市職員とボランティアによる人海戦術も及ばず、荷降ろしの待ち時間は6時間を超えた。
トラックは熊本市東部浄化センターやアクアドームなど市が五つの区ごとに設けた集積拠点にも振り向けられ、水や保存食、毛布、トイレットペーパーなどが積み上がった。集積拠点の収容能力や避難所への輸送人員は、間もなく限界に達した。市は21日、プッシュ型を含む全ての救援物資の受け入れを停止せざるを得なかった。
被害の大きかった益城町でも、拠点だったJAかみましきの益城西瓜[すいか]選果場で荷降ろしを待つトラックが列をつくった。「どれが国のプッシュ型なんて見分けがつかない。何の物資を、どのくらい積んでいるのか全く分からなかった」と、物資調達の担当だった町職員の千代田卓(30)。
「スポーツ飲料を500箱送った」「明日10トントラック1台で行きます」。送り主や、中身が分からない支援物資の申し入れもあった。町災害対策本部の電話は毎日、早朝から深夜まで鳴り続いた。
益城町も29日、救援物資の受け入れ中断を発表。管理しきれない物資は避難所にもあふれ、プライバシー確保のスペースが取れないなど環境悪化の要因にもなりつつあった。(並松昭光)
=文中敬称略、肩書は当時
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
【あの日から 阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊦】伝承、防災考えるきっかけに 北淡震災記念公園総支配人の米山さん
熊本日日新聞 -
2026年夏に観光企画「熊本DC」 県、JR、観光団体などの実行委が設立総会 全国に魅力発信
熊本日日新聞 -
旧熊本市民病院跡地、商業施設に 同仁グループが落札 スーパーなど誘致、2026年12月開業予定
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊥】「生の資料」防災に生かす 人と防災未来センター主任研究員の林田さん
熊本日日新聞 -
熊本地震で被災…大津町のカライモ農園、国から「宝」と評価された理由は?
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊤】30年過ぎても「被災者」 見えない傷、長期支援を 神戸市のNPO法人「よろず相談室」元代表の牧さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】災害医療の無防備、痛感 熊本日赤の井医師 反省基にDMATやトリアージ
熊本日日新聞 -
【阪神大震災30年】亡父、超えられる気しないな… 最後の記憶胸に、面影求めて 3児の親になった神戸市・松田さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】「幸せにならなければ」 大津町の杉水さん 妻亡くし、洋食店で再出発
熊本日日新聞 -
熊本市議会、住民投票条例案を否決 市庁舎建て替えで市民団体が請求
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。