【あの時何が 熊本市動植物園編⑦】チンパンジー 人間以上におびえ

熊本日日新聞 2016年12月23日 00:00
地震の恐怖をなかなか拭えなかったチンパンジーの「クッキー」と福原真治飼育員=11月28日、熊本市動植物園
地震の恐怖をなかなか拭えなかったチンパンジーの「クッキー」と福原真治飼育員=11月28日、熊本市動植物園

 「フォッ、フォッ」。熊本地震の前震が発生した直後の4月14日午後9時50分、熊本市動植物園のチンパンジー舎には、恐怖に満ちた叫び声が響き渡っていた。駆け付けた担当飼育員竹田正志(50)は「大丈夫だ、大丈夫」。中にいる5頭を何とか落ち着かせようと、懸命に声を掛け続けた。

 続いて到着した同僚の福原真治(48)は、個室にいた雌の「クッキー」(25歳)の異様な姿に目を丸くした。天井の隅で、指の皮が擦りむけるほどの力で鉄柵をつかみ、四肢を踏ん張っていた。「俺ぞ、俺ぞ」と呼び掛けても、いつものように近づいてこない。

 「地震の影響が最も大きかったのは霊長類。中でも類人猿のチンパンジーだった」と獣医師の上野明日香(37)は言う。5頭のうち、特にクッキーは地震への恐怖心を半年も拭えなかった。

 前震はクッキーともう1頭が個室、他の3頭が大部屋で被災。いずれも、その夜から入室を渋るようになった。代わりに屋内展示室を“避難所”にしたが、そこで本震に襲われた。その後は5頭とも身構えたり、体を揺らしたりする不安行動が続き、食欲が減退。地震に遭った部屋には入らなくなった。

 それでも他の4頭は、余震の回数が減るのに並行して10日ほどで回復。ところが不安な様子が消えないクッキーは、個室への入室を拒み続けた。上野らは2カ月間、短時間の入室訓練を繰り返し、7月半ばに個室での宿泊を始めた。やっと落ち着きを見せ始めたのは10月に入ってからだった。

 不安行動が長引いた理由は定かでないが、クッキーは5頭のうち最も若く、唯一人工飼育で育った“箱入り娘”。上野は「恐怖に個体差があるのは人間と同じ。何が起きたか分からない分、人間以上に怖かったのではないか」と指摘する。チンパンジーたちは、今でも大きな余震があると、互いに駆け寄って抱き合うしぐさを見せる。

 霊長類のうち、キンシコウも約1週間、被災した寝室へ戻りたがらなくなった。アンゴラコロブスは餌を全く食べなくなったが、ニホンザルやワオキツネザルに影響は見られなかった。

 アフリカゾウも余震におびえた。数日間は巨体を横たえることもせず、目は充血。食欲不振が続いた。「足の裏が敏感なだけに地震を感じやすい。眠れないで痩せていった」。ゾウを担当して24年目の松本松男(50)を心配させた。

 他にも、グラントシマウマは余震が起こるたびに「ヒャンヒャン」と警戒音を発した。インドクジャクも鳴き声を上げ、ヒクイドリは羽を逆立てた。

 動物たちを追い詰めた地震の恐怖。その中で新しい命も育まれた。マサイキリンは繊細といわれるが、妊娠中に被災した「小春」は、約450日身ごもった赤ちゃんを9月に無事出産した。(岩下勉)=文中敬称略

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震