【あの時何が 熊本市民病院編④】新生児の搬送先探し 一刻も早く
昨年4月16日の本震で被災し、入院患者全員が避難した熊本市民病院(同市東区)。南館3階の産科病棟に入院していた渡邊晴香(32)=芦北町=は4日前、三つ子の男児を出産したばかりだった。
病棟は壁が崩落し、粉じんが激しく舞っていた。配られたマスクで鼻と口を覆い、点滴中の患者と助け合いながら、ようやく1階に避難した。心配なのは子どもの安否だ。低体重だった3人はNICU(新生児集中治療室)にいた。「うちの子もNICUです」「きっと大丈夫」。母親同士で励まし合った。無事でいて-。願いはそれだけだった。
北館3階のNICUとGCU(新生児治療回復室)には、38人の赤ちゃんが入院していた。人工呼吸器装着が7人、鼻につける呼吸補助器6人、酸素投与2人。体重が800グラム台や、心臓手術を受けた子もいる。看護師長の森美乃(55)が駆けつけたとき、1階のリハビリ室に向け、赤ちゃんの避難が始まっていた。看護師が手動の酸素バッグを一刻も休まず動かしている。
小さく生まれた赤ちゃんは体温調節がうまくできない。保育器外では急激に体温が下がり命に関わる。看護師はバスタオルでくるみ、さらに自分の服を着せ、抱っこして温め、余震の度に覆いかぶさった。「病院が建て替えられていれば移動しなくてよかったのにね。ごめんね」。森は心の中で謝り続けた。赤ちゃんたちはすやすやと眠っていた。
市民病院はNICU18床、GCU24床がある総合周産期母子医療センターだ。県内の新生児医療の中核として年間約300人を受け入れている。千グラムに満たない超低出生体重児の7割、心臓に病気がある新生児はほぼ全てが運ばれてくる。患者を引き受ける立場だった病院が、搬送先を探さなければならない事態になった。一刻も早く-。
午前3時11分。副院長の近藤裕一(65)は、大阪大病院小児科講師、和田和子(54)に「県外の搬送先を探したい」と伝えた。NICUの医師らでつくる新生児医療連絡会の事務局長を務める和田は、聖隷浜松病院(浜松市)の新生児科部長、大木茂(56)へ連絡。大木らはNICUの医師の連絡網を作っていた。
九州の地図を思い浮かべながら、和田は久留米大病院(福岡県久留米市)の准教授、岩田欧介(48)に協力を依頼。岩田はNICUがある病院の状況を調べ始めた。
大木は、鹿児島市立病院と国立病院機構佐賀病院(佐賀市)のNICUに電話をかけ、当直の医師に「熊本市民病院が大変なことになっています。できることをしてもらえませんか」と訴えた。「熊本へ向かいます」。両病院の医師は即答した。(森本修代)=文中敬称略、肩書は当時
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
【あの日から 阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊦】語り部の伝え方、時間とともに工夫を 米山正幸・北淡震災記念公園総支配人
熊本日日新聞 -
2026年夏に観光企画「熊本DC」 県、JR、観光団体などの実行委が設立総会 全国に魅力発信
熊本日日新聞 -
旧熊本市民病院跡地、商業施設に 同仁グループが落札 スーパーなど誘致、2026年12月開業予定
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊥】「生の資料」防災に生かす 人と防災未来センター主任研究員の林田さん
熊本日日新聞 -
熊本地震で被災…大津町のカライモ農園、国から「宝」と評価された理由は?
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊤】30年過ぎても「被災者」 見えない傷、長期支援を 神戸市のNPO法人「よろず相談室」元代表の牧さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】災害医療の無防備、痛感 熊本日赤の井医師 反省基にDMATやトリアージ
熊本日日新聞 -
【阪神大震災30年】亡父、超えられる気しないな… 最後の記憶胸に、面影求めて 3児の親になった神戸市・松田さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】「幸せにならなければ」 大津町の杉水さん 妻亡くし、洋食店で再出発
熊本日日新聞 -
熊本市議会、住民投票条例案を否決 市庁舎建て替えで市民団体が請求
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。