子ども食堂で朝ご飯いかが 県立大生が献立考え料理 毎月第2、4水曜 熊本市東区

熊本日日新聞 2024年9月23日 19:45
朝食を皿に盛り付ける熊本県立大の学生=11日、熊本市東区
朝食を皿に盛り付ける熊本県立大の学生=11日、熊本市東区

 熊本県立大(熊本市東区)の学生有志が、小学生に朝食を食べる習慣を身に付けてもらおうと、大学近くの空き家で、子ども食堂を開いている。リーダーの女子学生(4年)は「心のよりどころとなる場所にしたい」と話す。

 女子学生ら10人が5月から、NPO法人コレクティブ(東区)所有の空き家で始めた。毎月第2、4水曜の午前7時10~45分に無料で提供。献立は当番の学生が栄養を考慮して組み立て、早朝から約20人分を調理する。野菜が苦手な子どもも食べやすいように、味付けを工夫する。

 熊本市が2023年度に実施した調査で、朝食を毎日食べていない人は、男性の6~14歳で5・4%、15~19歳は17%。女性では6~14歳が8・5%、15~19歳で20・3%だった。県立大環境共生学部の坂本達昭准教授(生活科学)は「朝食を抜くと、集中力がなくなる。バナナなどの簡単なものでも、良い生活を送るために食べてほしい」。

 子ども食堂への支援の輪も広がっている。地元住民や大学教員が野菜や果物を提供。運営費は市の補助金も活用する。児童が通う月出小は、食堂の情報を保護者に知らせるなど協力。酒井志郎校長は「1割ほどの児童は朝食を食べていない。学校としても、子どもたちにとっても大変ありがたい」と感謝する。

 食事を終えた児童には、提供した料理1品のレシピを渡す。女子学生は「保護者に見せたレシピが、朝食を食べるきっかけになればうれしい」と話している。(米本充宏)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の教育・子育て