【この人に聞く・熊本地震⑮】県医師会長の福田稠さん 医療機関どう備える? 「物資の供給態勢、整備を」
県医師会は熊本地震で、熊本入りした日本医師会の災害医療チーム(JMAT)などとともに、災害対応に当たった。災害時の支援体制や医療機関に必要な備えについて、福田稠[しげる]会長に聞いた。(林田賢一郎)
-県医師会は地震発生後、どのように対応しましたか。
「4月15日に災害対策本部を立ち上げ、18日に熊本入りした兵庫県医師会の先遣隊に、阪神大震災の経験を生かし、益城町のコーディネートを手伝ってもらった。宇土市は鹿児島県医師会、南阿蘇は東京都医師会というように医師会単位で支援を受け、全国から524チーム、2207人の支援を受けた」
「JMATは本来コーディネート支援ではないが、当時、対策本部の中心となる行政職員は避難所運営などに追われていた。医師会独自の組織と情報共有も大事だと実感した。熊本が中心となって今後、九州医師会連合会などでコーディネートに関する勉強会を開くなどしたい」
-大規模な医療支援は初の経験でした。
「今回は医療機関自体が被災し、県内医師が中心となって働くことが難しかった。一時的な医療の破断を県内外の災害医療派遣チーム(DMAT)やJMATが補い、6月から地元の医療機関に切れ目なく引き続くことができた」
-医療機関の被害も甚大で、病院の耐震化率(全国69%、県内62%)の低さも指摘されています。
「阪神大震災や東日本大震災の教訓は生きており、例えば公立学校の耐震化は進んだ。医療機関も地盤の被害が甚大で、建物は大丈夫なところも多い。旧耐震基準の施設は新耐震に建て替えが進んでいるが、道半ば。医療機関は命を守る場所であり、免震や耐震化について一部でも公的負担があると、より進むのではないか」
-一部の病院では食料不足もありました。
「数日分の水や食料、医薬品の備蓄は必要だが、限界がある。それぞれの業界と供給協定を結べないだろうか。必要な物資をどの会社がどこへ配給するか。決めておくとスムーズでダブりもない。流通段階で相応の備蓄はあるはずで、供給態勢を事前に整えておくのも大事だろう」
-県内の周産期医療の中核だった熊本市民病院の再開は、早くても2年後です。
「これまで新生児の県外搬送はしない方針でやってきたが、市民病院が担ってきた先天性の心臓病手術などが県内でできず、しばらくは県外対応になる。現在は(NICU=新生児集中治療室=を使う可能性のある)母親がお産前から県外へ出ていることもあるが、県内のNICUが満杯ということはない」
「再建に当たり、市民病院は総合病院の特性を生かすべきだ。母子をほかの診療科と連携してサポートできるのは市民病院。今後見込まれる出産数に合った、質的に高い施設を目指してほしい」
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「飲酒運転、起こさせない熊本を」 職員が事故死した熊本市が動画公開 忘年会など年末へ呼びかけ強化
熊本日日新聞 -
【水俣病関西訴訟 最高裁判決20年】行政の不作為立証した弁護団 「国と県は責任を果たして」 被害者救済、残る課題
熊本日日新聞 -
半導体教育で修学旅行を誘致 大津町の観光協会が今秋から 利用した高校生らにも好評
熊本日日新聞 -
【解説】安全不十分「計画通り」困難に 熊本市電の上下分離、25年4月移行見送り
熊本日日新聞 -
熊本市電「上下分離」延期「安全確保のため」 熊本市長が説明 25年4月移行予定を先送り
熊本日日新聞 -
厳選アクセサリーや雑貨で「日常に特別感を」 ヒロ・デザイン専門学校生 鶴屋にショップ、12月2日まで
熊本日日新聞 -
肥後銀行と福岡銀行が企業のSDGs支援で協力 各行のサービスを相互利用 肥後銀は25年1月めど
熊本日日新聞 -
新米味わい農家と消費者交流 「南小国町米フェス」 5品種を食べ比べ、晩秋の名物イベント
熊本日日新聞 -
親子で料理、会話も弾む 熊本市・山ノ内校区の子育てサークルで教室
熊本日日新聞 -
平和への思い沖縄の歌に託して 小国町の地域食堂でコンサート 沖縄三線グループ
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。