理系の高校生「生物」の履修減 背景に受験科目ない大学、教科書内容の複雑化【いま、学校は】
理系の高校生で、生物を履修する生徒が減少している。背景には、一部の大学医学部で2次試験の受験科目に生物がないことや、学習内容の複雑化があるようだ。危機感を抱いた生物学関係者らは9月、熊本市中央区の県民交流館パレアであった日本遺伝学会大会でワークショップを開き、生物を取り巻く課題や学ぶ意義を訴えた。
「生物学に興味がない人が増えて、大学への進学者が減り、研究者や高校教師も減る。このままだったら『生物』は絶滅する」。生物科学学会連合の前代表で東京大の小林武彦教授(60)は、大学教授や高校教員、教科書会社の関係者ら約50人を前に言い切った。
理系学部を目指す受験生は、大学入学共通テストで理科②(物理、化学、生物、地学)から2科目を選択することが多い。大学入試センターによると、理科②の延べ受験者の割合は2015年度、化学46・8%、物理34・5%、生物18・2%、地学0・5%。23年度は生物が15・0%に減った一方、物理は37・5%に上昇した。
残り 837字(全文 1268字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の教育・子育て-
県立盲学校生、ボウリングに挑戦 熊本青年会議所が招待 熊本市中央区
熊本日日新聞 -
熊本市で「グローバル未来留学フェア」 県内の〝先輩〟が体験披露 中高生ら70人参加
熊本日日新聞 -
クリスマスソング、街に響く 熊本市のびぷれす広場で高校生らコンサート
熊本日日新聞 -
【こんにちは】ほっこりまったり、自然感じて
熊本日日新聞 -
「教育格差なくしたい」 花田さん(学園大付中3年)ボランティア全国表彰 出身地・牛深町に学習塾開く
熊本日日新聞 -
小国郵便局150年 高校生の絵画、局舎窓を彩る
熊本日日新聞 -
学生ら、アイデアをビジネスに 芦北町でコンテスト
熊本日日新聞 -
ハンセン病の資料、収集・保存を考える 熊本大文書館、学内でセミナー
熊本日日新聞 -
商品開発や研究…学校の魅力アピール 「県立高校学びの祭典」 グランメッセ熊本で
熊本日日新聞 -
【とぴっく・玉名市】小中高生が病院入り口に門松設置
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。