熊本地震から7年 復興進む熊本城の今

熊本日日新聞 2023年4月13日 15:22

 熊本地震で被災した特別史跡・熊本城跡は、国重要文化財13棟が全て被災し、石垣の約3割に当たる約2万3600平方メートルに被害が出た。2021年に復旧第1号となる長塀(国重文)や「復興のシンボル」と位置付けた天守閣が修復を終え、昨年11月には7年ぶりに有料区域の入園者が100万人を突破した。今後は宇土櫓[やぐら](同)の大規模解体修理も本格化する。一方、熊本市は昨年、熊本城復旧基本計画を見直し、工期を15年延長すると発表。全ての工事を終えるのは52年度になる見込みで、復旧完了までの道のりは長い。熊本城の「今」を伝える。(鬼束実里、前田晃志)

熊本地震から間もなく7年を迎える宇土櫓。間もなく素屋根に覆われ、解体が始まる(ドローン撮影)=4月3日、熊本市中央区(谷川剛、鹿本成人)
熊本地震から間もなく7年を迎える宇土櫓。間もなく素屋根に覆われ、解体が始まる(ドローン撮影)=4月3日、熊本市中央区(谷川剛、鹿本成人)

<宇土櫓>大規模解体修理が本格化

 築城時の姿を残す唯一の多層櫓[やぐら]である宇土櫓は、昭和2(1927)年以来の大規模解体修理となる。復旧工事のために櫓全体を覆う高さ約46メートルの素屋根が完成すれば、10年近く姿が見えなくなる。

 高さ19メートルの宇土櫓は慶長年間(1596~1615年)の創建とされ、3層5階・地下1階。スケールの大きさから、復元された大天守と小天守に続いて「第三の天守」とも呼ばれる。加藤清正が現在の熊本城を築く前に造った「古城」時代の天守という説や、宇土城が移築されたなど諸説あり、いまだ多くの謎に包まれている。

残り 2702字(全文 3250字)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震