【あの時何が 熊本市上下水道局編④】 「水はいつ出る?」 白川公園に長蛇の列

熊本日日新聞 2017年10月31日 00:00
水を求めて熊本市上下水道局の敷地内で列をつくる市民ら=2016年4月17日、熊本市中央区(同局提供)
水を求めて熊本市上下水道局の敷地内で列をつくる市民ら=2016年4月17日、熊本市中央区(同局提供)

 昨年4月14日夜に起こった熊本地震は、16日未明の本震でさらに被災地を窮地に追い込んだ。熊本市上下水道局は前震の後、市東部の断水を想定して給水車や給水タンクの拠点を20カ所設置。しかし、被害は本震で市全域に拡大し「全戸断水」になった。荒尾市や山鹿市、鹿児島市などから応援を得て応急給水の拠点を広げたが、16日は計24カ所でしのぐしかなかった。

 「白川公園が大変です」。同日午前、水道局に無線を入れる給排水設備課主査、山下豊(48)の声は上ずっていた。見る限り千人もの市民が水を求め、長蛇の列をつくっていたからだ。

 山下が担っていたのは、応急給水の遊軍的な役割だ。当時、飲用水を唯一確保できた東区の健軍水源地で水をくみ、各拠点に配置した給水車やタンクに補給。先を急いで走り回ったが、水源地は他の遊軍車両でごった返し、道路は激しい交通渋滞が発生。健軍から5キロほどしか離れていない中央区の白川公園まで、2時間以上もかかった。

 「孫たちを心配させたくない」。中央区の主婦、藤本多美[たみ](68)は午後2時ごろ、家族の飲み水を得ようと白川公園を単身訪れた。夫と息子夫婦、孫2人の6人家族。自宅の浴槽に水をためていたが、飲用水の備蓄はわずかしかなかった。配布された専用ポリ袋で水を受け取ったのは午後4時ごろ。行列の長さに圧倒され、「このまま断水が続けば2、3日先どうなるんだろうか」と不安は募るばかりだった。

 市役所、北部総合出張所、下益城城南中、長嶺小、花園小…。各地の給水拠点の中でも、特に多くの市民が集まったのが白川公園だった。周囲にはマンションが多い。高層建物は停電すると、水をくみ上げる手だてがなく、上階では断水が必至。行列を余儀なくされた市民に、水道局の職員は頭を下げるしかなかった。

 そんな同僚たちを手伝い、ポリ袋に水を詰めた山下。市民の「水はいつ出るの?」との問い掛けに、答えるすべもなかった。午後9時を過ぎても行列は100人を下らず、街灯の明かりを頼りにひたすら水を渡し続けた。

 水源地や水道管の復旧工事を急ぐと同時に、断水地区での給水態勢を立て直す必要があるのは明らかだった。17日朝、東区の上下水道局でも庁舎を取り巻く行列ができた。司令塔を担った給排水設備課長(当時)の上村博之(54)は、その光景を見ながら「この状態がいつまで続くのか」とぼうぜん。ただ、全国の政令指定都市でつくる指定都市市長会や東京都などが同日、新たな応援態勢を決定。姉妹都市の応援職員や車両も続々、熊本へ向かっていた。
=文中敬称略(高橋俊啓)

KUMANICHIPICK

くまにちレコメンド
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震