連載・企画

鳳輦とどめたまいてし
明治5年と35年の天皇来熊から150年、120年に当たって行幸の足跡をたどる。タイトルは「天皇が鳳輦[ほうれん](乗り物)を止めて滞在された」といった意味。
目次
-
【小島㊤】坪井川塘で提灯ともし奉迎 <鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>①
2022年11月4日
-
【番外解説】明治5年「九州・西国巡幸」 元熊本藩家老の米田虎雄も随行<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>
2022年11月4日
-
【小島㊥】門の横木あわてて切り落とす <鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>②
2022年11月10日
-
【小島㊦】西郷どん激おこ スイカ投げ粉砕 <鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>③
2022年11月10日
-
【天長水・天水湖】お召し艦に湧き水献上 <鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>④
2022年11月15日
-
【番外解説】巡幸の意義 天皇を目に見える存在に <鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>
2022年11月15日
-
【高橋町】迎え方分からず「神様扱い」<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑤
2022年11月15日
-
【新町行在所】離れを徳富家書斎に転用、戦災免れる<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑥
2022年12月7日
-
【舎密社】旧藩士ら設立 氷や酒を製造〈鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年〉⑦
2022年12月7日
-
【腹赤の献上】景行天皇の故事にちなむ〈鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年〉⑧
2022年12月7日
-
【洋学校と医学校】おとがめなし!「2階から花びら事件」<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑨
2022年12月26日
-
【鎮西鎮台】創設間もなく装備不十分<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑩
2022年12月28日
-
【水前寺成趣園】甲佐アユの塩焼きに舌鼓<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑪
2022年12月28日
-
【二本木の白川県庁】のちの国宝に目を留める<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑫
2022年12月28日
-
【お召し艦「龍驤」】熊本藩が新政府に献納<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑬
2022年12月28日
-
【田原坂】西郷隆盛に友情抱く<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑭
2022年12月28日
-
【宇土市松山町】今も続く御野立記念祭<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑮
2022年12月28日
-
【宇城市松橋町】「御野立公園」の通称が復活<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑯
2022年12月28日
-
【部田村の田中親子】「健やかにて結構である」<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑰
2022年12月28日
-
【御幸村】「栄誉を後世に」と部田村から改称<鳳輦とどめたまいてし 明治天皇行幸150年・120年>⑱
2022年12月28日