連載・企画

ジオ・ドラマ くまもとの大地を歩く
「ジオ」とは大地のこと。風光明媚[めいび]な熊本の大地の成り立ちについて、「ジオ・ドクター(地盤の主治医)」と呼ばれる県地質調査業協会(工藤伸理事長)の技術者らに、自然の営みと人間のかかわりを交えて語ってもらいます。
目次
-
【平野のリスク】液状化や地盤沈下備えを 陸コンサルタント代表取締役 後藤英幸さん
2021年9月24日
-
【熊本の地下水㊦】持続的管理で守る「宝物」 アバンス専務の岩内明子さん
2021年9月17日
-
【熊本の地下水㊤】阿蘇外輪西側に巨大プール 千代田工業調査部主任の鵜殿暁子さん
2021年9月10日
-
【立野蹴破り伝説㊦】流出砂礫、託麻台地つくる アバンス専務の岩内明子さん
2021年9月3日
-
【立野蹴破り伝説㊤】カルデラの水抜いた開拓神 アバンス専務の岩内明子さん
2021年8月27日
-
【不動岩㊦】地殻変動で隆起し浸食 肥後地質調査技術部長の西英典さん
2021年8月20日
-
【不動岩㊤】「首引き伝説」残る巨大奇岩 肥後地質調査技術部長の西英典さん
2021年8月13日
-
【恐竜】化石発見、科学的に予測 天草市立御所浦白亜紀資料館長の長谷義隆さん
2021年8月6日
-
【球磨川流域㊦】サンゴ礁起源の鍾乳洞 天草市立御所浦白亜紀資料館長の長谷義隆
2021年7月30日
-
【球磨川流域㊤】人吉盆地は湖だった 天草市立御所浦白亜紀資料館長の長谷義隆さん
2021年7月23日
-
【熊本豪雨㊦】被災橋脚の健全性を調査 アバンス代表取締役の工藤伸さん
2021年7月16日
-
【熊本豪雨㊥】土石流、危険な渓流堆積物 アバンス代表取締役の工藤伸さん
2021年7月9日
-
【熊本豪雨㊤】不意突かれた線状降水帯 アバンス代表取締役の工藤伸さん
2021年7月2日
-
【新解釈・飯田山㊦】地名から“コメ豊作”連想 肥後地質調査技術部長の西英典さん
2021年6月25日
-
【新解釈・飯田山㊤】「言いださん」謙虚さ説法!? 肥後地質調査技術部長の西英典さん
2021年6月18日
-
【飯田山と金峰山】江津湖を生んだ「背比べ」!? アバンス専務の岩内明子さん
2021年6月11日
-
【金峰山㊦】霊巌洞創った凝灰角礫岩 千代田工業調査部主任の鵜殿暁子さん
2021年6月4日
-
【金峰山㊥】溶岩ドームの岩肌露出 千代田工業調査部主任の鵜殿暁子さん
2021年5月28日
-
【金峰山㊤】実は火山、中央にカルデラ 千代田工業調査部主任の鵜殿暁子さん
2021年5月21日
-
【熊本地震⑦ 熊本城の井戸】釣り糸垂らし深さ計測 八洲開発技術グループ特任部長の中田卓さん
2021年5月14日