イメージと程遠い人道的扱い、日本人との親密な交流…第1次大戦時のドイツ人捕虜、熊本の収容所の写真130枚初確認 久留米大調査
![捕虜収容所だった旧ジェーンズ邸で喫茶を楽しむドイツ人将校=久留米大が着色(同大所蔵)](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2022-10/IP221019TAN000169000_01.jpg?itok=LAjYJAWh)
第1次世界大戦中に熊本にあったドイツ人捕虜収容所の様子を記録した写真約130枚が24日までに見つかった。ドイツ人将校エドゥアルト・ヴィルが撮影したもので、久留米大(福岡県久留米市)が子孫から買い取って調査していた。12月20日まで同大図書...
残り 1624字(全文 1744字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
<宇城市長選>初当選の末松さん「県央で最も勢いある地域に」 敗れた新人3人、結果受け止める
熊本日日新聞 -
宇城市長選 末松氏が初当選 新人4人の激戦制す
熊本日日新聞 -
初当選の末松氏 産業、人口…難題解決へ求められるビジョン【宇城市長選解説】
熊本日日新聞 -
宇城市議補選 新市議3人決まる
熊本日日新聞 -
<郡市対抗熊日駅伝>4位・八代市、期待通りの〝二枚看板〟 6位の山鹿市、先行して粘る
熊本日日新聞 -
<郡市対抗熊日駅伝>45年ぶり準優勝の玉名郡、前半の中高生で流れ
熊本日日新聞 -
フォレストリーヴズ熊本は2連敗 信州にストレート負け バレーボールVリーグ女子
熊本日日新聞 -
<郡市対抗熊日駅伝>優秀選手賞に玉名郡・荒木(自営) 40歳のベテラン、豊富な練習量で走力健在
熊本日日新聞 -
熊本県勢は女子・鶴城が優勝 ハンドボール・オムロンカップ九州中学生親善大会
熊本日日新聞 -
【速報】宇城市長選 末松氏が初当選
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。