自宅庭に陸軍教育隊の風呂場跡 戦後も活用した給水塔 「リアルに語る戦争遺跡」【戦後77年 記憶をつなぐ―菊池飛行場の遺産】①
![雑草に覆われた通信教育隊の風呂場跡。左端が小山内稔さん=菊池市](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2022-08/IP220803TAN000041000_02.jpg?itok=gT-VITCv)
太平洋戦争中、熊本県菊池市泗水町には広大な陸軍菊池飛行場があり、特攻隊の中継基地にもなった。戦争遺跡の保存を目的に、市民団体「花房(菊池)飛行場の戦争遺産を未来につたえる会」が発足したのは2008年4月。15年目を迎えた今、この間の活動を...
残り 1095字(全文 1215字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
県公立高入試の前期、2965人が合格 全日制41校の143学科・コースで募集
熊本日日新聞 -
熊本城マラソン、お得な特典パスポート配信 ライン友だち追加、中心繁華街での飲食、買い物に
熊本日日新聞 -
北里柴三郎、日本女性初の医学博士との交流たどる 小国町の記念館で特別展 天草市牛深町出身の宇良田唯
熊本日日新聞 -
【私と熊本城マラソン⑨】長女待つゴールへ全力で 自動車学校職員の杉浦精さん=八代市
熊本日日新聞 -
ハンセン病学び共有しよう 合志楓の森小中と広島・盈進中高 オンラインで人権学習
熊本日日新聞 -
「地域の食材、食文化守りたい」 日本スローフード協会が講演会 水俣市で11月に全国大会
熊本日日新聞 -
イ草農家の心意気を手形に込めて 県い業大会で色紙展示 八代市
熊本日日新聞 -
八代市で県い業大会 品評会の特別賞受賞者を表彰
熊本日日新聞 -
熊本県勢、男女全4チームが全国へ ハンドボールの九州高校選抜
熊本日日新聞 -
〝郡築干拓の父〟に子孫と感謝 八代市で古城弥二郎墓前祭 5代目の古城貴也さん(東京)が突然の来訪、住民歓待
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。