【ハマナタマメ】海岸に適応、厚く光沢ある葉
ハマヒルガオ、ハマエンドウ…。海岸の近くに生えている植物には、「ハマ~」と付くものが多くあります。 ハマナタマメはマメ科で、地表をはうように広がります。花はピンク色で、マメ科特有のチョウのような形が上下逆さまの状態で咲いている様子をよ...
残り 254字(全文 374字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【とぴっく・荒尾市】市観光PRキャンペーン結団式
熊本日日新聞 -
平地でも大雪の恐れ 4~6日の県内、今冬一番の寒気 熊本地方気象台が警戒呼びかけ
熊本日日新聞 -
熊本-高雄線、5年ぶり再開 チャイナエア 週3往復
熊本日日新聞 -
八代市の松浜軒で「雛祭り」開幕 八代城主・松井家の人形展示 3月30日まで
熊本日日新聞 -
熊本地震で被災…益城町が能登支える「芋フェス」 11日、NPOなど企画 能登の特産品販売、トークショーも
熊本日日新聞 -
熊本県公立高前期選抜、5680人挑む 全日制の41校 志願倍率最高は第一高英語コース
熊本日日新聞 -
2月3日朝刊・音声ニュース
熊本日日新聞 -
昨日の自分を超えていこう 宇城市出身の俳優 雛衣さん 渡米17年、念願の一人舞台
熊本日日新聞 -
スイセンに菜の花…春めく熊本 3日立春
熊本日日新聞 -
早生キャベツ、価格2倍に【ただいま入荷中@熊青西九州青果】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。