【ササゴイ】まき餌漁、世代超え伝承
ササゴイは各地で見られる鳥ですが、特に熊本で注目されています。というのも、水前寺成趣園周辺のササゴイは、ちょっと変わった魚の捕り方をすることで有名だからです。 ササゴイなどのサギ類は肉食で、魚をよく食べます。成趣園のササゴイは、小さな...
残り 298字(全文 418字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
ロアッソ熊本 DF黒木が肉離れ 加療4週間の見込み
熊本日日新聞 -
【ジュニア記録室】バドミントン・第32回田中スポーツ店杯小学生大会
熊本日日新聞 -
【ジュニア記録室】バドミントン・第32回田中スポーツ店杯中学生大会
熊本日日新聞 -
【ジュニア記録室】剣道・第23回帯山旗親善少年錬成
熊本日日新聞 -
【小国町議会】3日臨時会
熊本日日新聞 -
【とぴっく・荒尾市】市観光PRキャンペーン結団式
熊本日日新聞 -
平地でも大雪の恐れ 4~6日の県内、今冬一番の寒気 熊本地方気象台が警戒呼びかけ
熊本日日新聞 -
熊本-高雄線、5年ぶり再開 チャイナエア 週3往復
熊本日日新聞 -
八代市の松浜軒で「雛祭り」開幕 八代城主・松井家の人形展示 3月30日まで
熊本日日新聞 -
熊本地震で被災…益城町が能登支える「芋フェス」 11日、NPOなど企画 能登の特産品販売、トークショーも
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。