【小国町議会】3日臨時会
【小国町】3日、臨時会を開き、2億631万円を追加し、総額71億363万円とする24年度一般会計補正予算など3議案(予算2、条例1)を可決した。 主な補正は、物価高騰対策として、全町民に商品券1万円を配る給付金6300万円、住民税非課...
残り 131字(全文 251字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
福祉活動の顔、惜しまれ「引退」 芦北町「湯北ほのぼの会」湯治さん
熊本日日新聞 -
郵便局員、警察官もたすきつなぐ 芦北町・田浦中ロードレース 中学生に負けない
熊本日日新聞 -
【首長誕生】「安心安全で夢と希望持てる町に」 多良木町長に最年少で当選した石井淳一氏
熊本日日新聞 -
阿蘇市「国造神社」など、熊本県重文指定を答申 県文化財保護審
熊本日日新聞 -
熊本県内自治体、下水道管を自主点検 路面やマンホール内、目視やカメラで 埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け
熊本日日新聞 -
PFAS、暫定目標値の最大2倍検出 宇土市の井戸2本で新たに 熊本県の追加調査
熊本日日新聞 -
サイバー攻撃での技術流出防げ 菊陽町が職員研修
熊本日日新聞 -
熊本ー大分結ぶ中九州横断道「早期整備を」 木村知事らが国交省に要望
熊本日日新聞 -
柔道の九州選手権熊本県予選 男子・江藤(熊本県警)、女子・住野(泗水中)制す
熊本日日新聞 -
【首長誕生】都市計画具体化への2期目「住民の思いを実感に」 大津町長に再選した金田英樹氏
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。