「指導者処分の可能性も」 秀岳館高サッカー部暴力問題 JFA専務理事、学校側聞き取り
![秀岳館高からの聞き取りの後、取材に応じる日本サッカー協会の須原清貴専務理事=八代市](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2022-05/IP220502TAN000115000_02.jpg?itok=HkYw_dYZ)
熊本県八代市の秀岳館高男子サッカー部の男性コーチが部員を殴るなどした動画が出回った問題を巡り、日本サッカー協会(JFA)の須原清貴専務理事が2日、同校で学校側から経緯などを聞き取った。須原氏は「調査した上で、指導者への処分の可能性がある」...
残り 888字(全文 1008字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
2月20日朝刊・音声ニュース
熊本日日新聞 -
〈三セクトップに聞く・くま川鉄道〉 部分運行で我慢の経営 観光へ目的づくり重要【移動の足を考える 第4部 地域交通の今③】
熊本日日新聞 -
全国川柳コンクール入賞 必由館高3年の佐藤叶萌さん、後藤由衣さん【トークタイム】
熊本日日新聞 -
第66回熊日文学賞選考を終えて 内田良介さんの詩集「ギフト」 選考委員4氏の選評
熊本日日新聞 -
開幕戦で得点、今季目標は「2桁」 福島から移籍、24歳FW塩浜(背番号14)<ロアッソ・ニューフェース>
熊本日日新聞 -
【平成の大合併20年・まちとくらしの現在地 第2部「買い物環境」②】村の委託で食料品や日用品を個別配送 山江村・万江地区唯一の小売店「藤田商店」
熊本日日新聞 -
江戸後期の南海トラフ地震で「皆、千鳥足」 熊本の人物、江戸への道中に克明記録 専門家「貴重な史料」
熊本日日新聞 -
熊本市が「新庁舎だより」配布始める 建て替え計画紹介 年3~4回発行
熊本日日新聞 -
半導体拠点形成へ熊本県に51億円配分 内閣府のインフラ交付金 道路や水道整備に
熊本日日新聞 -
9部門に757人の出場確定 熊日トーナメントゴルフ 3月4日から熱戦
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。