「動画投稿の部員は加害者」 SNSに監督音声か 秀岳館高サッカー部

熊本県八代市の秀岳館高男子サッカー部の寮で男性コーチが部員を殴ったり蹴ったりした動画が出回ったことを巡り、動画を投稿したとみられる部員2人を名指しして「加害者だ」と言う男性の声が25日、交流サイト(SNS)上に投稿された。段原一詞監督(4...
残り 367字(全文 487字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
表彰状に入賞作品を転写 山鹿法人会の絵はがきコンクール
熊本日日新聞 -
車両火災の原因学んで備え 大津町 整備組合が勉強会
熊本日日新聞 -
ロアッソ熊本、今季初勝利を 23日にホーム開幕戦 札幌と対戦
熊本日日新聞 -
阿蘇地域の野焼きで通行止め 23日と3月2日
熊本日日新聞 -
「委員と検査手法、再検討を」 水俣病全国連が環境相に意見書
熊本日日新聞 -
水俣病健康調査で検査手法を了承 脳磁計とMRIを先行 環境省の専門家検討会
熊本日日新聞 -
阿蘇市が当初予算167億円 骨格編成、前年度比9%減
熊本日日新聞 -
菊陽町の通学路 約60地点を改善
熊本日日新聞 -
「大津事件」 誠意が対立回避の一助に【行政文書が照らす近代熊本⑪】
熊本日日新聞 -
宇城市が骨格編成の当初予算 2・7%減の340億8800万円
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。