ぷれすけと楽しくプログラミング 合志市・楓の森小で特別授業

小中学生新聞くまTOMOで連載中の「ぷれすけとプログラミング」のデジタル教材を活用した特別授業が17日、熊本県合志市立合志楓[かえで]の森小であった。記事を執筆する熊本高専(同市)の教員が5年生114人に、オンラインで配信。プログラミング...
残り 356字(全文 476字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の教育・子育て-
鹿北中の受験生を菓子で応援 クリ産地・長野県小布施町の業者 全国モンブラン大会の縁で贈る
熊本日日新聞 -
みんなが幸せになれる社会に 「子ども大学くまもと」理事長の宮津航一さん(21)【思い語って】
熊本日日新聞 -
熊本県内公立高の後期選抜、全日制が平均0・92倍 最高は第一の2・06倍
熊本日日新聞 -
尚絅短大の総合生活学科、26年度から学生募集を停止 定員割れ続く
熊本日日新聞 -
「食のみやこ」へ熊本県が有識者会議 PR不足、食の教育充実を… 推進ビジョン、6月ごろ策定
熊本日日新聞 -
壁新聞作り「人生の糧増えた」 熊日コンクール8連続大賞で指導した合志楓の森中の光永教諭【クローズアップ】
熊本日日新聞 -
雑誌など3冊を有害図書指定へ 熊本県青少年問題協議会が答申
熊本日日新聞 -
南阿蘇鉄道走る 高森高生の未来乗せ 3年生招待「卒業列車」
熊本日日新聞 -
【とぴっく・大津町】大津高で18歳成人教育
熊本日日新聞 -
若手奏者が共演、宇土市で「太鼓祭」 3月16日 寄付型チケット販売 一緒に伝統を守りたい
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。