【独自】企業・団体献金、「維持」8割 自民幹事長全国アンケート

企業・団体献金の在り方について共同通信が22日までに自民党の全都道府県連幹事長を対象に実施したアンケートで、8割近くに当たる計37人が「維持」か「維持しつつ対策を強化する」を選択した。「禁止」は1人だけ。対策の内容は「透明性向上」が多く「禁止よりも公開」(石破茂首相)を条件に維持を図る党本部と足並みがそろった形だ。9人は無回答だった。
「維持」12人、「維持しつつ対策を強化する」は25人。企業・団体献金が必要な理由を選択式(複数回答)で尋ねると「十分な政治活動をするため」が31人で最多だった。「個人献金が根付いていない」(16人)、「禁止すると議員が世襲や著名人ばかりになる」(8人)が続いた。
「政党交付金に頼らない仕組みが必要」(岩手)、「企業の政治参加の自由を妨げてはならない」(山口)といった理由のほか、「応援したいという支援者に企業・団体か個人かの線引きはない」(山形)、「政策への影響は個人献金も同様」(和歌山)などの意見も出た。
アンケートは1月下旬~2月上旬に実施。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「政治」記事一覧-
公明「850万円案は最大の手」 西田幹事長、年収の壁で譲歩期待
共同通信 -
年収の壁巡る新たな案は最大の手と公明幹部
共同通信 -
予算採決、聴取実施が前提 立民野田代表、自民裏金巡り
共同通信 -
日比、装備品輸出で協議体設置へ 中国にらみ能力向上図る
共同通信 -
千葉知事選「2馬力」行為に注目 N党一転撤回に疑念の声も
共同通信 -
ガザ停戦合意履行へ連携 岩屋氏、トルコ外相と会談
共同通信 -
25年度予算案、成立確実 自公維、修正で合意
共同通信 -
維新・吉村代表、合意文書案を評価
共同通信 -
年収制限850万円提示 「壁」の減税、3党会合
共同通信 -
首相、高額療養費負担上げ維持 菓子配布の法相を厳重注意
共同通信