25年度予算案、成立確実 自公維、修正で合意

共同通信 2025年2月21日 22:36
 協議に臨む自民、公明、日本維新の会の政調会長ら=21日午後、国会
 協議に臨む自民、公明、日本維新の会の政調会長ら=21日午後、国会

 自民、公明、日本維新の会の3党政調会長は21日、2025年度予算案の修正で合意した。合意文書案は、社会保険料改革に関し、維新が掲げる医療費総額の年間4兆円の削減目標を「念頭に置く」と明記。私立高に通う世帯への就学支援金上限額は「26年度から45万7千円に引き上げる」とした。予算案を修正した上で24年度内の早期に成立させるとしており、維新の賛成を得て成立が確実となった。

 維新は25日に役員会を開き、党内手続きに入る。了承を経て、石破茂首相、公明の斉藤鉄夫代表、維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が会談し、正式合意する方向だ。吉村氏は21日夜、東京都内で記者団に、合意文書案について「まとまっていると思う」と評価した。

 自公は21日、国民民主党と「年収103万円の壁」の引き上げを巡る税制調査会幹部の会合を開き、年収制限の上限を850万円とする案を国民民主に提示。国民民主は持ち帰り協議する。

 合意文書案によると、高校無償化の先行措置として、25年度から国公私立で年収を問わず全世帯に年11万8800円を支給。私立への支援金は26年度に所得制限を撤廃し、現行の年39万6千円から増額する。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「政治」記事一覧