震災14年、防災庁に人材結集を 岩手、宮城知事が創設期待


東日本大震災から3月11日で14年となるのを前に、岩手県の達増拓也知事と宮城県の村井嘉浩知事が報道各社のインタビューに応じた。両氏は、石破茂首相が目指す防災庁の創設に期待を示して「大規模災害の経験を蓄積し、さまざまな防災(分野の)人材を統合する司令塔」(達増氏)との役割を求めた。
達増氏は、大災害時に自治体機能が停止し、防災庁が現場を指揮する想定もできると指摘。同庁に産官学を問わずスタッフを集めることで「技術的な部分がスピーディーになり、非常にスムーズに都道府県や市町村と連携できる」と述べた。
全国知事会長を務める村井氏も、防災庁設置は知事会の要望でもあり必要だとした。一方で、復興庁と統合する方がいいかとの質問に「復興庁は東日本大震災のため設けられたもので、役割が違う。一つにするのは無理があるのではないか」と語った。
復興の現状について、両氏とも主要道路や防潮堤など大型インフラはほぼ整備されたと説明した。他方で、村井氏は「心のケアやコミュニティー再生をしっかり維持するのが大変重要だ」と強調した。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
強殺疑い23日に男再逮捕へ 山中に国交省職員切断遺体
共同通信 -
東北新幹線、一時見合わせ パンタグラフに不具合か
共同通信 -
戦後80年、天皇陛下65歳に 「平和の思い新たにする機会」
共同通信 -
子どもの頭蓋骨か、線路付近に 兵庫・JR伊丹駅
共同通信 -
禎子さん折った鶴か、兄宅で発見 「原爆の子の像」のモデル
共同通信 -
被災文化財守る重要性を訴え 「地域の再生に」、金沢で講演会
共同通信 -
「市民の力で戦争止める」 沖縄・西日本の団体集結
共同通信 -
岩手山火事、4日目も消えず 避難指示を継続、けが人なし
共同通信 -
百合子さま、墓所百日祭 東京・豊島岡墓地
共同通信 -
雪の中「竹島の日」列成す街宣車 警官に怒号も、今井政務官にやじ
共同通信