洋上風力発電、公募指針を見直し 売電価格転嫁、4割まで容認

共同通信 2025年2月15日 16:45
 北海道の石狩湾新港の洋上風力発電所(JERA提供)
 北海道の石狩湾新港の洋上風力発電所(JERA提供)

 政府が、国指定区域で実施する洋上風力発電の公募指針を見直すことが15日分かった。公募から投資決定までに資材費や人件費などが上昇した場合、当初計画した電力の販売価格の40%を上限に転嫁するのを認めるのが柱。洋上風力は物価高に伴い、世界的に撤退や建設の遅延が相次いでおり、政策支援を強化し事業参入を後押しする。2025年度から適用する。

 公募の参加時に売電価格を決める一方、契約前は発電設備にかかる費用が確定していない。このため、投資を正式に決めるまでに膨らんだコストは事業者が負担しなければならない。

 今後は風車やケーブルといった設備の費用が投資決定時点で公募の直近1年の価格に比べ高ければ、売電価格の40%まで反映できるようにする。ロシアのウクライナ侵攻前後の物価変動率を考慮して基準を設定した。

 政府は大規模な洋上風力の公募を20年度から3回行った。4回目から新たな指針を適用し、北海道の松前沖などが対象になる見込みだ。

 一方で、落札事業者の撤退を回避する取り組みも強化する。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧