トランプ氏が利下げ要求 FRB議長は据え置き示唆

共同通信 2025年2月13日 10:01
 12日、米ホワイトハウスの執務室で話すトランプ大統領=ワシントン(ロイター=共同)
 12日、米ホワイトハウスの執務室で話すトランプ大統領=ワシントン(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日、自身の交流サイト(SNS)で、今後の関税措置と連動して「金利は引き下げられるべきだ」と主張した。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は同日、議会下院の金融委員会の公聴会で、トランプ氏の関税措置などによる経済影響を見極めるため、当面は政策金利を据え置く姿勢を改めて示した。

 関税強化策は、輸入側が関税分を価格転嫁するため、一般的にインフレを招きやすいとされる。インフレが再燃すれば、景気を刺激して物価高につながる利下げへの環境が遠のくため、トランプ氏の思惑通りに進むかどうかは不透明感が強い。

 パウエル氏は公聴会で、トランプ氏の投稿について問われ「国民はFRBが経済動向に基づいて決断を下すことに自信を持っていい」と答えた。

 昨年12月の個人消費支出(PCE)物価指数が前年同月比で2・6%上昇したことにも言及し「2%目標にまだ到達していない。当面は金融引き締めを維持したい」と説明した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧