ハマス声明、人質解放圧力に反発 米イスラエルが脅迫と主張

共同通信 2025年2月13日 10:02
 12日、パレスチナ自治区ガザの市場で生活必需品を調達する人々(ゲッティ=共同)
 12日、パレスチナ自治区ガザの市場で生活必需品を調達する人々(ゲッティ=共同)

 【エルサレム共同】イスラム組織ハマスの報道官は12日、パレスチナ自治区ガザで拘束する人質を解放するよう、米国とイスラエルが圧力を強めていることを受け「いかなる脅迫も受け入れられない」と反発する声明を出した。米イスラエルはそれぞれハマスに対し、15日正午までの人質解放を要求し、応じなければガザでの停戦終了と戦闘再開を警告している。

 ハマスは声明で、イスラエルが停戦合意を履行していないと改めて主張し、ガザへの支援物資搬入を求めた。ハマスが15日に予定していた人質解放の日程を遅らせる考えを示したことで、停戦継続を巡る双方の駆け引きが緊迫化している。

 イスラエルのカッツ国防相は12日の会合で、ハマスが人質解放を中止するなら「停戦合意は破棄され、ガザでの戦争が始まる」とし「新たな戦争は停戦前よりも激しいものになる」と強調した。

 エジプトメディアによると、停戦交渉を仲介するエジプトとカタールは停戦破棄回避に向けた外交努力を強化している。

 現在は1月19日に発効した停戦合意の第1段階。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧