ウクライナ停戦へ決議案 国連総会、70カ国共同検討

共同通信 2025年2月12日 21:02
 2023年2月、ロシア軍にウクライナからの即時撤退を求める決議を採択した国連総会の緊急特別会合=米ニューヨークの国連本部(国連提供、共同)
 2023年2月、ロシア軍にウクライナからの即時撤退を求める決議を採択した国連総会の緊急特別会合=米ニューヨークの国連本部(国連提供、共同)

 【ニューヨーク共同】ロシアによるウクライナ侵攻開始から24日で3年となるのに合わせ、ウクライナと支援国が戦闘停止とウクライナ領土の保全を求める決議案を国連総会(193カ国)に提出する方針を固めたことが12日分かった。日本やフランスなど70カ国以上が共同提案国に加わることを検討している。停戦交渉に意欲を示すトランプ米大統領を後押しすると同時に、領土割譲などを独自の判断で取引材料としないようけん制する狙いがある。

 24日午前の総会で過半数の賛成により採択される公算が大きい。

 外交筋が明らかにした。共同通信が入手した決議草案によると、3年に及ぶ侵攻が「甚大な破壊と人々の苦しみをもたらした」として「敵対行為の停止と平和的解決」を要求。ロシア軍の即時撤退を求めた過去の総会決議を完全に履行する必要性を強調した。

 「国際的に認められた国境でのウクライナ領土の保全」と「武力による領土獲得を合法と認めることはない」ことを確認。「北朝鮮兵の戦闘参加は紛争をさらにエスカレートさせる」として懸念を示した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧