【独自】トヨタ、ディープシーク利用禁止 三菱重工も、情報漏えい懸念
![タブレット端末などに表示された、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発したAI新モデル(共同)](/sites/default/files/images/newspack/2025-02PN2025021201001014.-.-.CI0003.jpg)
トヨタ自動車や三菱重工業、ソフトバンクなどが、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発した生成人工知能(AI)の社内での利用を禁止していることが12日、分かった。ディープシークを巡っては、中国政府への情報漏えいが懸念されており、企業の間で利用禁止の動きが広がっている。
ディープシークは低コストで生成AI開発に成功したとして、世界に衝撃を与えた一方、安全性が不安視されている。トヨタは「情報セキュリティーの観点から懸念があるため、利用を禁止している」としている。
三菱重工も利用しない方針で、社内から申請があっても現状では使用許可が下りないという。ソフトバンクは社内からのアクセスを規制し、業務用端末でのダウンロードや利用を禁止した。
利用を禁止した大手素材メーカーの担当者は「業務に使っている米マイクロソフトの生成AIなどと異なり、リスクが高いと判断した」と話す。大手住宅メーカーは「情報漏えいや、データがAIの学習に用いられるリスクを検討した」と禁止理由を述べた。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「経済」記事一覧-
JDIのパネル生産、石川に集約 千葉の工場売却へ、賞与半減
共同通信 -
再雇用年収58%引き上げ バンダイ、初任給も増額
共同通信 -
日鉄副会長、米政権と協議へ渡米
共同通信 -
JDIが千葉のパネル生産終了、石川に集約
共同通信 -
ゲームスマホ、日本で本格展開 シャオミの高性能半導体搭載
共同通信 -
卵卸値4割上昇、最高迫る 1キロ315円、夏まで継続
共同通信 -
東証続伸、終値は162円高 好決算銘柄への買いが支え
共同通信 -
ユニチカ、通期赤字幅拡大 繊維撤退で特別損失計上
共同通信 -
鴻海「買収ではなく協力」 日産への経営参画
共同通信 -
日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」
共同通信