大雪の青森、リンゴ被害深刻 県懸念「100億円超も」

共同通信 2025年2月12日 06:01
 雪の重みで幹から割れ、半分になった樹齢50~60年のリンゴの木=1月、青森市
 雪の重みで幹から割れ、半分になった樹齢50~60年のリンゴの木=1月、青森市

 1月に記録的な大雪に見舞われた青森県で、全国1位の生産量を誇るリンゴの被害が深刻化している。雪の重みで枝が折れたり、幹が裂けたりするケースが相次いでおり、県は「被害額が100億円を超える懸念がある」と警戒を強める。「冬の間にどれだけ木がやられてしまうのか」。最も雪深くなる2月を迎え、農家は秋の収穫期へ不安を募らせる。

 「65年育ててきて、一番の被害だ」。青森市のリンゴ農家工藤由元さん(85)は1月末、畑一面に積もった深さ1メートルほどの雪を前に肩を落とした。約40アールの畑に植えられたリンゴの木は150本ほど。雪の重みで多くの枝が折れ、樹齢50~60年の木は幹から割れて半分になった。

 工藤さんはかんじきを履いて畑に入り、被害軽減のため融雪剤をまいたり、枝を支える柱を立てたりしている。しかし、所有する畑5カ所のうち3カ所は農道の除雪が追いつかず、たどり着くことすらできない。

 県によると、青森のリンゴは国内生産の6割を占める。2月10日時点で、青森市や弘前市など11市町村で枝折れを確認した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧