昨年の衆院選、1票格差「合憲」 広島高裁、最大2・06倍

共同通信 2025年2月12日 12:03
 広島高裁=12日午前
 広島高裁=12日午前
 衆院選の「1票の格差」訴訟の判決が言い渡された広島高裁の法廷=12日午前
 衆院選の「1票の格差」訴訟の判決が言い渡された広島高裁の法廷=12日午前

 「1票の格差」が最大2・06倍だった昨年10月の衆院選は投票価値の平等を求める憲法に反するとして、山口邦明弁護士のグループが広島1、2区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、広島高裁(倉地真寿美裁判長)は12日、「合憲」と判断し、請求を棄却した。原告側は上告する方針。

 今回の衆院選は、人口比をより正確に反映しやすい議席配分方法「アダムズ方式」の導入で、小選挙区定数「10増10減」などを受けた新区割りで初めて実施。最高裁が「合憲」と判断した前回2021年衆院選の2・08倍から格差は縮小した。

 倉地裁判長は判決理由で「選挙区割りを定めた制度は十分な合理性が認められる」と指摘し、選挙は「投票価値の平等の要求に反する状態にあったということはできない」と判断した。

 原告側は「1票の格差が解消されないのは国会の怠慢を許している裁判所にも問題がある」と指摘。被告側の広島県選挙管理委員会は「区割りは合理性を有しており、違憲といえる状況には至っていなかった」と請求棄却を求めた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧