越境攻撃半年で攻勢 ウクライナ、ロシアは撃退と主張

共同通信 2025年2月7日 06:17
 ウクライナのゼレンスキー大統領
 ウクライナのゼレンスキー大統領

 【モスクワ共同】ウクライナ軍がロシア西部クルスク州への越境攻撃を開始して半年になった6日、劣勢が続くウクライナ軍が攻勢に出た。ロシアの軍事ブロガーらが一斉に通信アプリに投稿した。ロシア国防省はウクライナ軍の攻勢を認めた上で撃退したと発表したが、ウクライナ側がクルスク州スジャ南東の2集落を制圧したとの情報がある。

 ゼレンスキー大統領は5日、戦争の外交的解決を図るためにはクルスク州の情勢が重要な意味を持つとの認識を示した。

 ロシア国防省は6日、半年間でのクルスク州でのウクライナ軍死傷者は5万7860人以上に上ったと発表。同軍が戦車や装甲車、大砲など多数を失ったと戦果を強調した。

 ウクライナ軍は越境攻撃開始から約2週間で約1300平方キロを制圧したが、ロシア側の奪還が続き、1月下旬時点での占領面積は約400平方キロだとされる。

 一方、ロシア西部ベルゴロド州の知事は6日、ウクライナ軍の無人機攻撃によって同州で少女2人を含む3人が死亡したと明らかにした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧