ガザ住民の移住提案は「一時的」 米長官、トランプ氏発言で説明

共同通信 2025年2月6日 08:55
 訪問先のグアテマラで記者会見するマルコ・ルビオ米国務長官=5日、グアテマラ市(ロイター=共同)
 訪問先のグアテマラで記者会見するマルコ・ルビオ米国務長官=5日、グアテマラ市(ロイター=共同)
 ルビオ米国務長官(ロイター=共同)
 ルビオ米国務長官(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】ルビオ米国務長官は5日、トランプ大統領が示したパレスチナ自治区ガザ住民の域外移住案について、ガザを再建する間に「一時的」に離れるという意味だと説明した。ガザを所有するとの発言に関しては「米国が再建に責任を持つという意志だ」とし、米国ががれきや不発弾の撤去に従事するとした。訪問先グアテマラでの記者会見で述べた。

 トランプ氏は4日、米国がガザを長期的に「所有」すると主張し、住民を安全な場所に恒久的に移住させるべきだと提案した。ガザ住民や国際社会に反発が広がり、米政権は釈明に追われている。米国が仲介するガザ停戦継続に向けた交渉にも影響する可能性がある。

 ルビオ氏は、トランプ氏の提案について「非常に寛大だ」と主張。イスラエルとイスラム組織ハマスによる長期間の戦闘で「ガザは甚大な被害を受けた。再建には数十億ドルかかる」とし「住民は戻ることができる。だがしばらくは別の場所に住まなければならない」と指摘した。再建には他国との協力が必要とした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧