ローマ字表記、基本はヘボン式 文化審議会で答申に向け議論

共同通信 2025年1月27日 17:12
 ローマ字表記改定案の主な例
 ローマ字表記改定案の主な例

 ローマ字表記の在り方を検討する文化審議会の小委員会は27日、英語の発音に近い「ヘボン式」をつづり方の基本とし、はねる音「撥音」や伸ばす音「長音」の表記方法を示した改定案を議論した。パブリックコメント(意見公募)では長音の表し方への反対意見も多く、今春以降の答申に向け検討を進める。

 国は1954年の内閣告示で「し」を「si」と書く訓令式を用いると定めているが、社会では「shi」と表記するヘボン式が浸透している。

 昨年5月の諮問は、外国語の書き方の影響や情報機器での使用が難しいといった理由で長音符号を使わない表記が広がっているが、日本語表記の機能を果たすために伸ばす音の区別ができる表記の検討などを求めた。

 改定案では、「撥音」の「ん」は「n」を統一的に用い「kanpai(乾杯)」「anman(あんまん)」とし、つまる音「促音」は最初の子音字を重ねて「nicchoku(日直)」などとする。長音は横棒の符号「マクロン」を付ける他、母音字を並べることも可能とした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧