宮城沖地震30年内80~90% 政府、海溝型確率引き上げ
政府の地震調査委員会は、海溝型地震などの30年以内の発生確率を引き上げた。南海トラフは「80%程度」、千島海溝十勝沖は「20%程度」、日本海溝宮城県沖(陸寄り)は「80~90%」となった。発生確率は、時間の経過に伴い徐々に上がる計算方法のため、毎年1月に引き上げている。
平田直委員長(東京大名誉教授)は15日の記者会見で、急上昇したわけではないが確率は高まっていると説明。「いつ起きてもおかしくない。引き続き備えをしてほしい」と述べた。
東海から九州の沖に延びる南海トラフはマグニチュード(M)8~9級を想定。2018年から「70~80%」とされていた評価が変わった。今年の元日時点での詳細な計算値は75~82%。昨年は74~81%。
想定震源域にある宮崎県沖の日向灘では昨年8月にM7・1、今月13日にM6・6の地震があったが、調査委によると、確率計算には影響しないという。
北海道南東沖にある千島海溝では、震源域のうちM8・0~8・6程度を想定する十勝沖は、昨年の「10%程度」から引き上げた。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧-
チンパンジーも連れション 距離や地位が影響か、京大
共同通信 -
原発廃炉事業に地元企業参入を 福島いわき、官民協議会が初会合
共同通信 -
近海の変化、連携で解明へ 日本財団と全漁連、東大
共同通信 -
スッポンに近いカメの化石発見 日本初、福井・勝山の発掘現場
共同通信 -
高浜3・4号機、50年運転認可 原子力規制委員会、関西電力に
共同通信 -
衛星画像で被災状況推定へ JAXA、熊本県と協定
共同通信 -
スペースX新宇宙船が空中分解 無人飛行試験「上昇中に」
共同通信 -
スペースX新宇宙船、試験飛行中に喪失
共同通信 -
米、新大型ロケットが初飛行 アマゾン、ベゾス氏の宇宙企業
共同通信 -
女川3号機周辺で地質調査 東北電審査申請27年以降か
共同通信