日鉄、米政府提訴へ準備 USスチール買収禁止に批判噴出

【ワシントン、東京共同】バイデン米大統領が米鉄鋼大手USスチールの買収禁止を命じたことを受け、日本製鉄は5日、米政府への提訴を含む法的措置に向けた準備を加速させた。他方、米国内ではバイデン氏の方針に元高官らから批判が噴出している。同盟国である日本企業の投資を安全保障上の懸念と判断したことに対し、経済的悪影響を危ぶむ声が多い。友好国連携による中国対抗や半導体などの供給網構築に弊害になるとの見方が広がる。
バイデン氏は3日、買収禁止の理由について「米国最大の鉄鋼メーカーの一つを外国企業の支配下に置くことになり、安全保障と重要な供給網にリスクをもたらす」と説明した。だが、米通商代表部(USTR)元次席代表代行で、環太平洋連携協定(TPP)で日本との交渉を担ったカトラー氏は3日、X(旧ツイッター)で「(買収禁止命令は)残念で誤った決定だ」と批判した。
また「競争力を回復し、中国に対抗する助けとなるはずだった」と指摘。米シンクタンクによると、中国企業の鉄鋼生産は世界全体の約60%を占める。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「経済」記事一覧-
米ベインキャピタルに優先交渉権 セブン&アイ、ヨーカ堂売却で
共同通信 -
25年コメ生産、29道県で増加 異例判断、価格高騰回避も
共同通信 -
ヨーカ堂売却、米ベインに優先交渉権
共同通信 -
2026年卒も「売り手市場」 就職説明会、3月1日に解禁
共同通信 -
家庭の防災費、6000円増加 住友生命調査、能登半島地震で
共同通信 -
コスト上昇への備え促す 米関税で同友会・新浪氏
共同通信 -
ガソリン・電気・ガス代高止まり 侵攻の影響濃く、円安も背景
共同通信 -
中部空港、代替滑走路着工へ式典 25年度中、国交省から許可
共同通信 -
対米投資拡大へ手続き迅速化 同盟国向け、対中国は規制
共同通信 -
デジタル課税対抗で米大統領覚書 調査判断指示、関税強化を示唆
共同通信