【あの時何が 益城町役場編①】激震の体育館 住民守った判断
突然、震度7の激震に見舞われた益城町はパニックに陥っていた。
「もう抑えきれません。早くアリーナを開放してください!」
熊本地震の前震から一夜明けた2016年4月15日早朝。益城町役場の災害対策本部に詰める都市計画課長の杉浦信正(59)の元に、町総合体育館から悲痛な訴えが届いた。
町役場から1キロほど南東にある町総合体育館や周辺には、数え切れないほどの住民が押し寄せている。しかし、最も広い1階のメインアリーナは地震で天井板の一部が落下し、立ち入りを禁止していた。ロビーや通路は避難してきた住民であふれ、建物内に入れない人も相次いだ。
「アリーナを開けろ!」
「冷たいコンクリートの上にいつまでおらせるとか!」
余震の恐怖と寒さに震える住民たちが、次第に殺気立っていく。災害対策本部には、耐えかねた現場の職員たちから何度も助けを求める電話が寄せられた。
「余震が続いています。アリーナに住民を入れるのは危険です」
前震直後、町総合体育館の被害状況の確認に走った健康づくり推進課長の安田弘人(59)は、町長の西村博則(61)に報告を上げていた。安田の目にアリーナの天井板や照明は今にも落ちそうに映った。再び大きな揺れが来れば、二次被害を招く恐れがあると感じた。だが、町内の公共施設は、大半が被災している。新たに住民の避難先を確保することは容易ではなかった。
アリーナを開放すべきなのか-。判断を迫られた西村は15日昼前、杉浦とともに現場を視察。被害は前方のステージ側に集中し、後方部分は問題がないように見えた。
「後ろ半分だけでも住民を入れるか?」。西村が問い掛けると、杉浦は答えた。「天井板が落ちるかもしれません。子どもがステージに上がってしまう危険性もあります。ただ、最後は町長の判断です」
14日夜から15日未明にかけ、強い揺れが断続的に襲っていた。悩み抜いた末に西村は決断を下す。
「住民には申し訳ないが、アリーナを開放することはできない」
16日未明、誰も予想しなかった2度目の震度7が町を襲う。アリーナでは1枚約5キロの天井板や、1基約7キロある照明器具のほとんどが落下。それらを支えていた金属枠も落ちて床に突き刺さった。
熊本地震から1年8カ月が過ぎた今も、その光景を思い出すたびに西村の背筋は凍り付く。
「あの時、住民たちを入れていたら、どれほど犠牲が出ていたか分からない」(益城町取材班)=文中敬称略、肩書は当時
◇
熊本地震で2度の震度7を記録した益城町。町内の9割を超す住宅が被災し、ピーク時には約1万6千人が避難所に身を寄せた。未曽有の災害と向き合った町役場の動きをたどった。
*益城町役場編は久保田尚之、後藤幸樹、岩崎健示、浪床敬子が担当します。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
阪神、熊本…2度の被災経験 元ヴォルターズ中西「誰かの力に」 地域との絆を実感
熊本日日新聞 -
熊本市役所建て替え 住民投票条例案の審議スタート 市議会
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】「ただ、抱きしめたい」 2児亡くした熊野さん、帰郷の菊陽町で思い変わらず
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】神戸で被災、勤め先の倒産、故郷・熊本も激震…「がむしゃらだった」必死の再起、靴店を営む宮本さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 能登半島地震1年】「息長い支援を」…地元主体のボランティア団体発足 「熊本チーム」活動を引き継ぐ
熊本日日新聞 -
【あの日から 能登半島地震1年】熊本から派遣の自治体職員、被災経験を生かし支援 現地自治体職員に「必ず復興する」と励まし
熊本日日新聞 -
熊本城、年末年始の来場者3万7千人超 熊本地震以降で最多
熊本日日新聞 -
【あの日から 能登半島地震1年】サンタ姿で被災地に笑顔 熊本のボランティア3人、住民と交流
熊本日日新聞 -
【あの日から 能登半島地震1年】被災者「一歩ずつでも前に」 熊日記者が見た輪島 残る震災や豪雨の傷痕
熊本日日新聞 -
【独自】熊本県が高級ホテル誘致へ 熊本中央署近くの庁舎跡地 国際的知名度や評価が要件 25年度に事業者選定
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。