夏休み明けの登校不安に支援企画 「逃げるのは恥じゃない」


夏休みが明けるのを前に、勉強や人間関係などに悩み、登校への不安を抱く子どもたちを支える取り組みが進んでいる。支援者らは、追い込まれる前に「逃げる」という選択肢を知ってもらうプロジェクトなどを企画。担当者は「不安な環境から逃げることは恥ずかしいことではない。一人で抱え込まないで」と呼びかけている。
「学校は行くもの。嫌なことがあっても我慢するという風潮が根強い」と話すのは、一般社団法人「いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)」の半谷まゆみ医師。
逃げることへの偏見や抵抗感を払拭しようとJSCPは今夏、「#逃げ活」プロジェクトを始めた。「逃げたい時のやり過ごし方」「逃げて良かった体験談」などのテーマで付箋に書き出すワークショップ形式のツールキットを開発。JSCPのホームページを通じてダウンロードできる。
また、学校事件・事故被害者全国弁護団(子どもほっとすぺーす)は26日~9月1日、いじめや体罰などの問題に詳しい弁護士による無料電話相談を行う。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
強殺疑い23日に男再逮捕へ 山中に国交省職員切断遺体
共同通信 -
東北新幹線、一時見合わせ パンタグラフに不具合か
共同通信 -
戦後80年、天皇陛下65歳に 「平和の思い新たにする機会」
共同通信 -
子どもの頭蓋骨か、線路付近に 兵庫・JR伊丹駅
共同通信 -
禎子さん折った鶴か、兄宅で発見 「原爆の子の像」のモデル
共同通信 -
被災文化財守る重要性を訴え 「地域の再生に」、金沢で講演会
共同通信 -
「市民の力で戦争止める」 沖縄・西日本の団体集結
共同通信 -
岩手山火事、4日目も消えず 避難指示を継続、けが人なし
共同通信 -
百合子さま、墓所百日祭 東京・豊島岡墓地
共同通信 -
雪の中「竹島の日」列成す街宣車 警官に怒号も、今井政務官にやじ
共同通信