熊本市電、綱渡りの車両運用 老朽化で故障やメンテ…超低床電車「COCORO」事故も追い打ち

熊本日日新聞 2024年8月23日 22:00
車との接触事故で、特注の窓ガラスが割れたり、外装が傷ついたりしたCOCORO。復旧のめどは立っていない=13日、熊本市西区
車との接触事故で、特注の窓ガラスが割れたり、外装が傷ついたりしたCOCORO。復旧のめどは立っていない=13日、熊本市西区

 乗務員不足や想定外の車両故障のため、6月末に過去最大規模の減便を実施した熊本市電。車両のやりくりが厳しい中、今度は超低床電車「COCORO」が事故に巻き込まれた。COCOROは今春、事故に伴う修理から1年2カ月ぶりに復帰したばかり。現時点で復旧のめどは立っておらず、車両運用は綱渡りの状況が続いている。

 市交通局によると、8月2日午前10時20分ごろ、中央区の八丁馬場─神水交差点間で、30代女性が運転する軽乗用車とCOCOROが接触した。現場は片側1車線の直線で、健軍町方面に向かっていた軽乗用車が右折しようとして、右後方から来た市電と接触。けが人はなかったが、COCOROは左前方から左側面にかけて大きく破損した。

 2両編成のCOCOROは、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザイン。市電開業90周年の記念車両として2014年にデビューした。濃茶色のメタリックな外装や車両ごとに異なる内装が特徴だ。

 ドイツ製で、見積もりや部品発注は鉄道車両専門の会社を介し、海外メーカーとやりとりする。発注は、修理の見積もり後、事故の相手の保険会社に確認を取ってから。過去には見積もりに1カ月超かかったこともあり、部品の在庫がなければ製造を待つ。配送にも時間がかかるため「復旧時期は全く読めない」(市交通局)という。

 数十年以上、走り続ける高年式車両が多い市交通局では、車検、事故や故障に伴う修理に加え、長期メンテナンス中の車両もある。保有する1~2両の全45編成のうち、平日朝のラッシュ時には31編成を運行。緊急事に備えた予備の確保も必要で、車両数に余裕のない状態は続く。

 6月末のダイヤ改正では、運行本数を1割強も減便した。COCOROの事故と運休を受け、担当者は「改正前のダイヤだったら、やりくりできなかったかもしれない」と話す。

 市交通局では、年内にも3両編成の新型車両を計2編成導入する計画。ただ、詳細な導入時期が決まっていないため、ダイヤの維持は綱渡り状態が続く。「かなり厳しい状況だが、安全運行を第一に車両を運用していく」としている。(九重陽平)

市電事故、右折車との接触多く 市交通局「右後方の確認徹底を」

熊本市電、綱渡りの車両運用 老朽化で故障やメンテ…超低床電車「COCORO」事故も追い打ち

 熊本市電と車の事故で多いのは、今回のように直進する電車と右折車との接触だ。市交通局によると、2018~22年の5年間に、市電と車の事故は130件発生。このうち8割の106件が、電車と並走していた車が、右折のために軌道敷内に進入したことで発生したという。

 路面電車は、車と比べて停止距離が長い。時速25キロでは、車が8・7メートルで止まれるのに対し、電車は25・8メートル。6・4秒かかるという。市交通局は「電車は急に止まれない。左右に曲がれないため、突然、車が目の前に出てくると避けることができない」とする。

 事故防止のため、市交通局は昨年3月から、音楽と音声で周囲に注意を促す「メロディーホーン」を車両に順次取り付け。交差点や電停近く、渋滞区間などで鳴らすことで、ドライバーに注意喚起する。

 市交通局は「いま一度、右折前に右後方の確認を徹底してほしい」と呼びかけている。(九重陽平)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース