10日間のはずが、帰還いつ? 宇宙船スターライナー飛行試験

共同通信 2024年6月29日 08:46
 国際宇宙ステーションに係留中のスターライナー=13日(NASA提供・共同)
 国際宇宙ステーションに係留中のスターライナー=13日(NASA提供・共同)

 【ワシントン共同】米ボーイングの新宇宙船「スターライナー」の有人飛行試験が長引いている。国際宇宙ステーション(ISS)に行って帰るまで10日間のはずが、ISSに係留されたまま1カ月が過ぎそうだ。機体の不具合対応に手間取り、28日の記者会見では2~3週間かけて試験する方針が出た。帰還日は未定。来年前半の本格運用入りにも疑問符がつく。

 米航空宇宙局(NASA)の飛行士2人を乗せて5日にフロリダ州を出発、6日にISSに到着した。出発前にはエンジン周辺でヘリウム漏れが確認されていたが「飛行は可能」と評価し、修復せず出発。結局、飛行中に漏出箇所が増えた。到着直前にはエンジン28基のうち5基が停止する異常も起きた。

 ボーイングとNASAはデータの精査や原因特定にてこずり、当初14日としたISS出発予定は繰り返し遅延。21日にとうとう無期限延期を表明すると、状況を不安視する報道が相次いだ。

 28日の会見でNASA幹部は「機体の状態は良好だ。乗組員が宇宙に取り残されているわけではない」と反論した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧