静岡で線状降水帯発生 災害警戒、梅雨前線が活発化

共同通信 2024年6月28日 13:07
 大雨の中、静岡県の熱海駅前を歩く人=28日午後0時29分
 大雨の中、静岡県の熱海駅前を歩く人=28日午後0時29分
 JR熱海駅で東海道新幹線の運転見合わせを伝える電光掲示板=28日午後0時21分、静岡県熱海市
 JR熱海駅で東海道新幹線の運転見合わせを伝える電光掲示板=28日午後0時21分、静岡県熱海市

 梅雨前線の活動が活発化し、日本列島は28日、東日本から西日本の広い範囲で大雨となった。気象庁は同日午前、静岡県の中部と西部で、線状降水帯が発生したとして、顕著な大雨に関する気象情報を出した。災害の危険度が急激に高まっているとして警戒を呼びかけた。大雨は29日にかけても続く見込みで、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒が必要だ。

 静岡県によると、磐田市は一部地域に「緊急安全確保」を発令。静岡市と浜松市でもそれぞれ一部地域に避難指示を出した。午前11時40分までに被害は確認されていないという。

 気象庁によると、静岡県藤枝市高根山で1時間に80ミリを超える猛烈な雨、森町で70ミリ以上の非常に激しい雨を観測。静岡市や浜松市でも1時間に50ミリを超える大雨となった。JR東海によると、東海道新幹線は静岡県内の大雨の影響で、上下線とも広範囲に運転見合わせや遅れが出た。

 27日から続いた九州の雨では、鹿児島県で28日朝までの24時間雨量が200ミリを超えた地点が出た。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧